
症例Cases treated
-
猫の歯肉口内炎 全臼歯抜歯治療
猫の歯周病13歳の猫が、口の痛みと食欲不振を主訴に来院しました。血液検査より、慢性腎臓病(ステージ2 cre2.28mg/dl)を認めました。口の痛みから内服投与が難しく、腎臓病に対する治療が十分にできませんでしたが、慎重な全身麻酔下で全臼歯抜歯治療を行いました。
詳細を見る
-
猫の口鼻瘻管
猫の歯周病1年ほど前から口臭増加、くしゃみと鼻汁が続いていることを主訴に来院しました。両犬歯が伸びており、歯周病による口鼻瘻管が疑われました。両犬歯抜歯後は、くしゃみと鼻汁は落ち着きました。
詳細を見る
-
口腔内レントゲン検査 犬と猫の歯科処置
猫の歯周病犬の歯周病口腔内レントゲン検査は、歯周病や破折の診断などにおいて必要不可欠な検査です。レントゲン検査で、歯周病が局所的に進行している(垂直吸収)ことが分かった場合、歯周病治療をしっかり行うことができます。
詳細を見る
-
若年性歯周炎を認めた猫
猫の歯周病1才の若い猫が、口の痛みと食欲不振で来院しました。 症状とレントゲン検査より、若年性歯周炎と診断されました。内科的治療で改善を認めなかったことから、臼歯を全部抜歯(全臼歯抜歯)し、粘膜縫合しました。さらに、2か月後には犬歯と切歯を抜歯(全顎抜歯)したところ、歯肉炎による疼痛は消失しました。猫の若年性歯周炎は、抜歯治療が有効です。
詳細を見る