病気の診療|玉野市・岡山市南区での犬・猫・ペットの病気・歯の治療はなかにし動物病院へ

玉野市・岡山市南区で動物病院ならなかにし動物病院

〒706-0131 岡山県玉野市東紅陽台1-19-292

0863735833

Web予約

ご紹介元動物病院様へ

病気の診療

歯の病気について

犬の口と歯の病気

口腔内の観察とケアーはできていますか?口臭の悪化やよだれが増加している場合、歯周病などの問題が生じているかもしれません。定期的に病院で診察を受けましょう。

症状別説明

猫の口と歯の病気

猫では、歯周病、歯肉口内炎、歯の吸収病巣などの病気があります。何れも、口臭の増加、食事中に前足で口を気にする、口を触ろうとすると怒る、食欲不振や体重の減少などの症状がみられます。

症状別説明

犬の皮膚病について(アレルギー性皮膚炎)

犬の皮膚病について(アレルギー性皮膚炎)

犬の皮膚病について(アレルギー性皮膚炎)

アレルギー性皮膚炎は、アトピー性皮膚炎と食物アレルギーに分類されます。

アトピー性皮膚炎について

原因アレルゲン

ハウスダストマイト(家ダニ) 雑草 樹木 花粉など

症状

目の周囲 耳 四肢端のパッド間 下腹部などのかゆみと赤み

発症年齢

6ヵ月齢〜3歳齢までに皮膚と耳のかゆみがみられる

季節性の症状

アレルゲンによってある

治療法
  • アレルゲンを回避する
  • 皮膚の生理機能を補う:シャンプー療法の実施
  • 細菌などの感染症をコントロールする。抗生剤や抗菌性シャンプーなど
  • かゆみを止める薬:ステロイド剤など
  • アレルギーの原因となりにくい食事を与える。
  • その他サプリメントの処方
  • 外用剤の塗布
アレルギー性皮膚炎の管理の基本
  • シャンプーを行う。
  • アレルギー用の食事を与えよう。
  • ノミとマダニ予防する。

シャンプー療法

シャンプー療法

シャンプー療法

皮膚病には、アレルギーや細菌感染、皮脂のトラブルなどさまざまな要因があります。
痒み止めなどの治療薬はありますが、投薬治療では根本的な解決にはならず、再発してしまうことがあり、原因に対する対策をしっかり行うことが大切です。
そのためには、薬用シャンプーを使用するシャンプー療法がとても効果的です。

薬用シャンプー

皮膚病の症状改善には薬用シャンプーの使用が有効です。
アレルギーや脂漏症など、疾患に合わせた多様な種類のシャンプーが流通しています。
きちんと受診したうえでペットに合ったシャンプーをすることで症状の改善が見込めます。

シャンプー療法の採用について

シャンプー療法は重要ですが、自宅でのシャンプーは難しい場合もあります。当院ではシャンプー療法を行っています。シャンプーは予約制になります。前もってご連絡ください。

1、脂漏症のワンちゃんです。

2、被毛と皮膚をよく濡らします。

3、薬用シャンプーで、被毛と皮膚全体をマッサージするようになじませ洗います。

4、シャンプー後は、しっかりとすすぎます。

猫の病気について

呼吸器感染症(猫風邪)

呼吸器感染症(猫風邪)

猫カリシウイルス感染症群、猫ウイルス性鼻気管炎は猫風邪とも呼ばれており、人間が風邪を引いた時の症状と似ています。
ウイルス感染によって発症し、感染力も強いため、未然に防ぐ手立てとしてワクチン接種をおすすめいたします。

主な症状

目やに、涙目、くしゃみ、鼻水

治療

ワクチン接種による予防

猫免疫不全ウイルス感染症(猫エイズ)

猫免疫不全ウイルス感染症(猫エイズ)

猫エイズは、外部の猫との交配やケンカによる傷口からのウイルス感染することが大半となります。
稀に、母猫が感染していると、子猫にも感染してしまうことがあります。

発症してしまうと免疫力が低下してしまい、感染症にかかりやすくなってしまいます。室内飼いし、外部の猫と接触しないようにすることで猫エイズのリスクを減らすことができます。

主な症状

発熱、下痢、リンパ節の腫れ、口内炎など

治療

猫エイズワクチン接種による予防。

下部泌尿器症候群

下部泌尿器症候群

おしっこの中に結石や結晶ができることで、尿道や膀胱を傷つけてしまい尿石症を引き起こします。成猫がかかりやすい傾向にあります。
症状としては、細菌が尿道を通って膀胱へと達してしまい、粘膜に炎症が起きる膀胱炎や尿道に結石や結晶が詰まり塞がれ、おしっこを排出できない尿道閉塞といった症状が現れます。
頻繁にトイレに行くのに尿が出ない、血尿などの症状がありましたら、早期の受診をおすすめいたします。

主な症状

血尿、頻尿、おしっこが全く出ないなど

治療

カテーテルを用いて尿道の閉塞解除と膀胱内を洗浄